
本サイトの「周辺史跡のガイド案内」で紹介している4コースの散策ツアーを実施しました。例年は桜祭りのイベントの一環で行っていましたが、今年は祭りが中止となり、ガイドメンバーの研修目的も兼ねて行いました。
2月12日:今泊集落、13日:運天集落と古墓群、14日:今帰仁上り、23日:ハンタ道の日程で、延べ参加人数は会員が48名、一般参加が20名でした。
ハンタ道コースでは、普段は行かない「ウツリタマイ」(運天の大北墓に移動する前の北山監守の墓所)や「テラー」(拝所のひとつ)へ、ロープを使って登り下りをしながらのツアーでした。
各コースで、チーフガイド、サブガイドをつとめていただいた皆さん、準備も大変だったと思いますが、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

(今泊集落コース 記念撮影)

(今帰仁ノロさんのお宅で勾玉を拝見する)

(今泊コース)

(今泊コース)

(運天集落コース 大北墓の前で記念写真)

(運天集落のフクギ並木)

(運天集落コース 源為朝公上陸之趾碑)

(ウケメービラを下りる)

(今帰仁上りコース 記念写真)

(今帰仁ノロ火の神の祠)

(赤墓)

(沖縄の携帯用御願道具「ビンシー」の紹介)

(ハンタ道コース 記念写真 ウツリタマイ前)

(ウツリタマイの広場を計測する)

(ハンタ道中間地点付近)

(拝所のテラーに下りる)